INFORMATION

お知らせ

2015.04.13

日常 , 訪問記 , 考察

BONTA Wのランチが好きなワケ

BONTA Wランチ

おはようございます、食いしん坊の水切です。

娘と2人きりの休みは、よくランチにBONTA Wさんの1,000円ランチを
利用させてもらうのですが、その通う理由を考えてみました。

なお、BONTA Wさんのステマではありません(笑)
単なる食いしん坊の感想です。

ランチ1,000円という価格設定

昼食を外食で考えた場合、値段がいくらのランチを食べるか?というのが、
多くの方の一番大きい基準ではないでしょうか?

お財布を覗いたら500円しかなかった…
今日は、贅沢にリッチなランチだっ!(1,500円以内で)

など、予算というものは、人が購入するという行動において大きな判断材料で、
提供する価格の設定次第で、その商品などの良し悪しにかかわらず、
判断される(選択肢から外される)ことも多い
かと思います。

そんな身近な価格戦争の最前線であるランチ価格大戦!

松屋の牛丼であれば300円を切って、空腹を満たすには、十分であり、
またマクドナルドがお得だと思っていたら、最近は、普通に700円ぐらい払っていた…
はなまるうどんでついつい天ぷら取り過ぎて、お会計が800円越え…
よし!話題のラーメン屋に!と思い、ラーメン一杯800円前後…

と、セコい私のランチ500円基準も知らないうちに崩れている昨今。

そんな中1,000円となると普通に高い!と思う価格帯のはずです。

では、自分の中では高いと感じているのか?

実は、満足度は高く、値段相応だと感じています。

なぜでしょうか?

積み上げ方式の限界

EC(インターネットショッピング)サイトなどでも必ず検討する事項である、
お客さんの購入単価アップ施策、つまり導入価格を下げ、オプションなど
ついで買いを促進する方法は、最重要課題であり、永遠のテーマといってもいいかもしれません。

そんな中、ランチという商圏で考えた場合、どれぐらいそれが有効か見つめ直してみると
マクドナルドのセットとあわせてのナゲット、はなまるの大好きな「唐揚げ」、
ラーメン屋のトッピング…と積み上げることでの満足感を得られるタイプのものは多く見られ、
お会計時に価格に驚くことになります(笑)。

そして1回ではなく数回、驚きが繰り返されることで、
ついで買いを抑制する方向に働いてきています(自分は)。
これはお金の面も大きいですが、積み上げて対価が増えたものの
「積み上げたそのものに変化がない」ことから
回数を重ねることで、積み上げる魅力が低下してくる

のではないか?と感じます。

つまり、顧客単価アップを維持するためには、メインメニューの改定ではなく、
コストのリスク範囲内でついで買いさせるオプションを変化させる
というのも方法の1つかもしれません。

さて、この前提からなぜBONTA Wの1,000円ランチが好きのか?

この私の思考回路を見事に逆手に取られ、

・1,000円以上にならない(税抜)
・ご飯の種類を選べる(ノーマル以外は+50円)
・おかず3品とも好きなものが選べる
・ドリンクバーがついてくる

BONTA Wランチ02

この魅力の中で、ポイントなのはおかず3品とも好きなものが選べる」という点です。

しかも、これまた微妙に迷う、後ろ髪を引かれる思いで一品を選ばなくてはならない、
この感覚が、選ばせることに価値や魅力を作り出し(体験)、
また来たいと思わせる理由
だと思っています。
(しかも選択できるメニューは半月に一度変わる!)

当然のことながら、この後ろ髪を引かれるメニューを作り出す大変さは、
料理を作らない自分には想像できないほどの大変さだとは思います。

そして、どれを選んでも1,000円以上にならない!ということ。

つまり、料理を選ぶ体験、料理の味などに満足できれば、
最初から1,000円しか使わないとわかっている安定の安心感が大きいです。

そこから、BONTA Wさんは顧客単価を上げる積み上げではなく、
リピート回数へつなげる戦略
を取られている。
業界用語ではライフタイムバリューなんていって、1回ではなく、
一生や一定期間の顧客単価を合計する部分に
活路を見出す方法となります。当然、味を知って、
夜の営業へ誘導というのもあるかと思います。

かなり気軽な雰囲気が好き

さて、今まではどちらかと言うと、商売視点でしたが、最後は好み視点で。

BONTA Wさんの雰囲気が好きと言えば、
もう個人的な主観ですが、程よいオシャレ感、ゆるい感じが好きです。
例えば、スタバだと田舎者でもありますし、周りを見ても子供連れだとツラい…

店内の内装とは少し違って、子供連れのママさん達もいたりして、結構気楽な雰囲気で、
子供用ドリンクバーもオプションであり、店員さんも優しいという点です。

これは、8番ラーメン戦略のとして見ているのですが、福井県民性?なのか、
料理の味よりは、「楽しさ」や「楽さ」にお金を払う印象があります。
(因みにBONTA Wさんの料理は美味しいです。
比較対象として本格イタメシなどをイメージしてください)

つまり、超絶に美味しい味のお店だけど、店主が食べ方で怒るラーメン屋と
味は普通、もっと美味しい店は沢山あるけど、
店員の数を用意して、待たせない対応ができる体制の8番ラーメン。

結果、総合的に支持されているのは8番ラーメンです。

接客業務は、一番のコストがかかるので何かと効率化する傾向にありますが、
効率化する先に、お客さんが効率化されたアオリを別の何か、
楽しさだとか、価格に還元
しないと、
それは、マイナスにしかならないと感じます。

最近面白かったものに、スーパーのセルフレジシステムがあります。

「完全なるレジの手間を軽減するだけのシステム」に見えますが、
いざ行ってみると、商品が数点の場合、レジに並び待たされるストレスからの開放と、
バーコードで「ピッ!」をする体験的な楽しさで、結構使うようになりました。

このように、飲食業においても情報、価値観の多様化でどれが正しいか?ではなく、
どれが自分の事業にあっているのか?で判断してく必要があるかと思います。

BONTA Wさんには、今後もメニューづくりが大変かと思いますが、
季節を感じさせながらも健康的で美味しい食材を適度な量で
ご提供よろしくお願いします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

■BONTA Wさんのホームページ
http://www.surprisenet.jp/diningbar-bonta/

 

mizukiri 水切に聞いてみたいことがあれば、お気軽にどうぞ。
■Facebookのメッセージで聞いてみる
■お問い合わせフォームで聞いてみる
 
ARCHIEVE