お知らせ
EOS-7Dmark2を手にして、2ヶ月が経ちやっと機能面などを見る余裕がでてきました。
それまでは、只々、APS-Cのフラグシップモデル(プロのカメラマンのサブ機、あるいはメイン機)として何もかもが驚きで、使いこなすどころか驚いてしかいませんでした。
やっとシャッターカウント(シャッターを切った回数)が5000回を超えたので、機能ではなく道具として、どうすごいのかを感じられるようになりました。
では、EOS-7Dmark2で一番、その価値を感じたものは何か?
写真を撮るという行動に対して、携帯性、手元のフィーリング、撮影時の操作感、シャッター音、撮影された絵の具合など一連の流れが破綻せずにイメージづくりができる。それは、特別な感覚ではなくどれだけ存在感を消し、空気のような存在で、それを確実に実現できる道具であるか?
正直、驚きました。
写真を撮る道具として研ぎ澄まされたものが、まさに空気のような存在であるために全ての技術やノウハウが使われているとは……(空気のような存在とは、存在を意識させない自然な存在ながらも必要不可欠な事を無意識の内に理解している感覚)
つまり、道具のあるべき姿を感じ取ることができました。
そして、道具ではないけれど自分たちの存在を考えた時、意見を述べる道具ならぬパートナーとして、根幹はこのEOS-7Dmark2の様に空気のように寄り添った存在感でなければ、どれだけ意見を伝えたとしても、それの真意は伝わらない。
そのためには、さらに自分たちが研ぎ澄まされなければならないんだな…と痛感させられました。
因みに、日々持ち歩いているとは言え、シャッターカウントが5000回を2ヶ月で達成したのは初めて。EOS Kiss X5、Nikon D50からすると最速どころか、一瞬…。EOS Kiss X5でも3万回までに2年以上かかりました。
ここに対価(お金)を払ったことに気が付かされ、また大満足である。
価値の創造においての考え方を修正できる体験でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。