お知らせ
こんばんは、インフォライブの水切です。
生ビールのサーバに種類があるのかは、わかりませんが、
ホームページを置くサーバにはいくつかの種類が存在します。
大きな違いであるものの、選択時にあまり問題にならないいのが、
パソコンと同じOSの違い。WindowsかMacOSかというように、
Windowsで動いているもの、Linuxで動いているもの。
※その他UNIX系はとりあえずおいておいて…
※自分でサーバ立てるもおいておいて…
通常は、Linuxで動いているモノを選びます。
サーバ屋さんなどが提供しているものは、
ほとんどがこちらですので、知らないうちに選択しているレベルです。
たまに、業務システムと一緒になってWindowsサーバで泣くのですが…
サーバも住む家と同じ
OSについては、ほぼ自動的に選んでいる(選択肢がほぼ無い)状態ですが、
それ以外にも違いが存在しています。
ホームページを置くサーバを住む家に例えると
1.共有サーバ:マンション・アパート
2.専用サーバ:持ち家
3.クラウドサーバ:巨大なシェアハウス?
と表現できるかと思います。
1.共有サーバ:マンション・アパート
サーバ管理会社が大家さんとなり、1つのマンションやアパート(サーバ)を持ち、
それを住人(ホームページ所有者)に1部屋1部屋切り分けて貸し出しているものです。
一般的に、多くのホームページがこの方法で設置されています。
メリットは、サーバ利用料(家賃)が安く、最初から付いている機能が多い
(共用設備が豊富、例えばインターネット付きやケーブルTV付きの部屋)
ことでしょうか。
デメリットは、大家さんが最初に切り分けた部屋なので、
運用途中に住宅事情が変わった(家族構成が変わった)場合に、
部屋の拡張ができない。大きな部屋や家へ移転するすかない点。
あとは、お隣さんがうるさい(サーバ内の他のホームページが負荷がかかっている)場合、
影響が出ることでしょうか。
2.専用サーバ:持ち家
ちょっと前まで、やっぱり持つなら持ち家だよね!みたいに、
ちょっと大きめなホームページ(ページ数やプログラムが大きく動いている)だと
よく選んでいました。
本当にサーバ1つ丸々借りる方法です。
(正確には、マンションを買うのと同じなんですがね…)
部屋は広々ととれ、お隣さんも離れているので、
壁ドンのコミュニケーションも必要ありません。
ただし、月々の家賃(持ち家なので住宅ローンみたいな感覚ですね)は、高くなります。
家の大きさによって、ドンドン高くなっていきます。
しかし、この持ち家にも限界があって、家に入りきらなくなると、
もっと大きな家に引っ越す、建てなおす必要があります。
また、コレを選ぶ理由が、沢山の来客があった場合に対応したい
(ホームページに大量のアクセスがあった時の対応)
というものもあるのですが、TVなどでホームページが載ってしまうと、
放映10分以内に落ちるという事もあります。
(共有サーバだと3分以内でしょうか…)
3.クラウドサーバ:巨大なシェアハウス?
ここ数年、第三の選択肢として(なんかビールみたいですね)、
クラウドサーバが登場しました。
クラウド?雲?となりますが、ザックリ言うと
巨大なシェアハウスの住人になる感覚でしょうか。
具体的にいうと世界でも最強クラス、超サイヤ人クラスのサーバを持っている
アマゾンさんなどが、俺んとこちょっと貸出スペースできたから貸してやるよ!と
開放していたりします。
何がメリットかというと、巨大なシェアハウスだけに、
たっぷりのスペースと強靭な建物を
「自分の都合に合わせて都度自由に借りれる」
ことです。
いつもは、俺ひとりだし、4畳あればいいやと借りていて、
おっし!今度、皆で俺の家で呑むかっ!となり、声をかけたら、
30人も集まってしまった!という時、大家さんにいうと、
じゃ、あなたのスペースの横を50人分に広げておくから!
と拡張できます。
これは、先ほど専用サーバで話したTV露出などで
大量のアクセスが来ると事前にわかっていれば、
その期間だけ、超サイヤ人サーバになれるということです。
今回は、サーバという日々気にしないことについて、
すこし注目してみました。
日々気にしませんが、サーバを管理してくれている
大家さんは24時間365日監視してくれています。
そんな大家さんに感謝して、合掌!
最後までお読みいただきありがとうございました。